山うにって何!?作り方&おすすめ山うにグルメ6選【鯖江市】

このページの目次
ここで山うにが楽しめる!④山うに屋・ほやっ停「山うにたこ焼き」
河和田生まれの地元の男性3人が、「河和田を良くしたい、河和田に多くの人に来て欲しい」という想いで結成した越前隊。
現在は山うにで河和田を盛り上げていて、山うにたこ焼きや山うにアイス、ソフトクリームなど、積極的に商品開発を行っています。
中でも山うにたこ焼きは今や鯖江で大人気のグルメとなっています。
以前は西山公園やラポーゼかわだ、イベント時に屋台でしか食べられなかったのが、常設のお店「山うに屋」で食べられるようになりました。
山うに入りのたこ焼きは、ソース味もいいですが、醤油味があっさりで絶品!
さらに、山うに、山うにアイス、山うにソフトクリームなども販売されている、まさに山うにづくしのお店です。
店名 | 山うに屋 |
---|---|
住所 | 福井県鯖江市尾花町60-35-5 |
電話番号 | 080-5857-4512 |
営業時間 | 10:30〜18:00 |
定休日 | 火曜日 |
WEBサイト | http://sabae.org/staff/2016/08/post-106.html |
そして、山うにたこ焼きは、鯖江駅前のほやっ停でも楽しめます!
18時からは福井の地酒も一緒に楽しめますよ!
詳しくはこちらの記事から↓
ここで山うにが楽しめる!⑤Warashi Café「山うにパスタ」
かわだ尾花屋まちライブラリー内にあるWarashi Caféでは、山うにパスタが楽しめます。
こちらの山うには柚子の香りが強く、辛味が少ないのが特徴。
さっぱりとした柚子の風味とオリーブオイルが絶妙にマッチしています。
コーヒーや軽食を食べながらゆっくり読書をすることができ、とても落ち着くお店なのでおすすめです。
他にも、河和田トリュフなど山うにを使ったチョコレートもあるので、要チェックです!
店名 | かわだ尾花屋まちライブラリー Warashi Café |
---|---|
住所 | 福井県鯖江市河和田町19-1-9 |
電話番号 | 0778-65-0059 |
営業時間 | 11:00〜20:00 |
定休日 | 月曜日(月曜日が祝日の場合火曜日休み) |
WEBサイト | https://www.facebook.com/obanaya/ |
ここで山うにが楽しめる!⑥福音堂「ゆずうに入りもなか」
和菓子屋の福音堂では、山うにではなくゆずうにという名前で販売しています。
この他にも、米粉を使ったもっちりした薄皮にゆずうにを練りこんだ「殿上の華」というおまんじゅうもあり、こちらも気になります。
こちらのゆずうにはかなり辛味があるのが特徴なので、スイーツとゆずうにの辛味が新しい風味を生みだしています。
店名 | 福音堂 |
---|---|
住所 | 福井県鯖江市河和田町19-1-9 |
電話番号 | 0778-65-0158 |
営業時間 | 8:00〜19:00 |
定休日 | 第2日曜日 |
WEBサイト | http://www.city.sabae.fukui.jp/users/kanko/shopping/fukuondo.html |
イベントも毎年開催!山うにまつりとは?
河和田では毎年「山うにまつり」というイベントも開催されています。
地元のお店や団体が山うにを使って様々なメニューを考案し、来場者が試食や購入をすることができます。
山うに水ようかん、山うにマヨで食べる唐揚げ丼、山うにマカロンなどなど、毎年興味深い山うにグルメが生まれているので、これからどんどん県内外に広まっていくかも…。
こんな素敵な山うにのテーマソングも!
河和田の伝統薬味、山うに。
福井のアンテナショップ等でも購入することができるので、食卓に一つ、いかがですか?