入館無料でここまで楽しめる!めがねミュージアムの楽しみ方を徹底解説!【鯖江市】

入館無料でここまで楽しめる!めがねミュージアムの楽しみ方を徹底解説!【鯖江市】
この記事のテーマ
福井県は日本のメガネフレームのシェア9割以上を占めています。
その中でも、600以上の眼鏡メーカー、部品メーカー、関連会社がある鯖江市は、「めがねの聖地」と呼ばれています。
そんな鯖江のメガネをがっつり楽しみたいと思うなら、めがねミュージアムに行くのがおすすめ!
今回は、めがねミュージアムがどんな場所なのか徹底解説します。

めがねミュージアムとは?

めがねミュージアムの画像 鯖江駅から徒歩10分ほどの場所にあるめがねミュージアム。
めがねミュージアムでは、めがねを買うのはもちろん、めがねの歴史や作り方を学んだり、自分でめがねを作ったりすることだってできちゃうんです。

しかも入館無料なので、メガネ博物館の見学は本当にタダ!
行かない手はないですよね。

まず、入り口を入ると、目に入ってくるまあるいオブジェ。
これ、単なるおしゃれオブジェじゃないんです。

福井鯖江メガネミュージアム

よく見てみると、一つ一つがめがねフレームになっているのがわかりますか?
隠れミッキーみたいで楽しい!

他にも、お手洗いには…

めがねミュージアムの画像

めがねフレームの素材、アセテートで作った表示が。

館内にはまだまだ「こんなところにもめがね!?」という場所があるかも。
探してみるのも楽しいですよ。

めがねを識る!めがね博物館を楽しもう

めがねミュージアムに来たなら、やっぱりめがねの歴史を知りたいですよね。

さて、今、皆さんがかけているめがねは、昔から同じ素材、形だったのでしょうか?
実は、めがねが発明されたのは13世紀頃。
昔は今とは全く違う素材、形で作られていたんです。

1階にあるめがね博物館では、そんなめがねの歴史を、展示を見ながら詳しく知る事ができます!

また、めがね作りの工程も、昔使っていた道具とともに紹介しています。

しかし、めがね作りの工程はとっても奥が深くて、見ているだけではチンプンカンプン。
そんな時は、入り口付近で「説明しましょうか?」と声をかけてくれる榊さんに説明をお願いするのがおすすめ!(不在の時もあります)

めがねミュージアムの画像

80年も前に使われていためがねをかけさせてもらいました(通常は展示品に触れることは禁止されています)

榊さんは、元めがね職人という正真正銘のめがねのプロ!
めがねの歴史、作り方、さらにはめがねの扱い方まで、30分ほど時間をかけてじっくり説明してくれます。

「誰よりもめがねのことを伝えたいのは福井県の人だ」と榊さん。

観光で来た方はもちろんですが、地元の方もぜひ足を運んでみてください。

めがねShopでめがねを買う!

メガネの画像

めがねミュージアム内にはショップもあるので、メイドインジャパンの高品質のメガネを購入することもできます。

ショップ内では、福井県内の40ものメーカーが作る、3,000本以上のフレームを展示販売しています。

「どんなにいいめがねを作っても、最後に売る人が、かける人にぴったりのめがねに調節してくれないと、いいめがねは完成しない」と榊さん。
「だから、めがねはここで買ってね!」と宣伝もしっかりされてしまいました(笑)

もちろん冗談抜きで、ベテランの店員さんがあなたにぴったりのめがねを選んでくれるはずですよ!

体験工房でめがねを作る!

メガネが欲しくなったら、買うだけじゃなくて自分で作るのもありかも!
なんと、めがねミュージアムでは、世界で一つだけのオリジナルめがね作りもできちゃうんです。(有料)

めがねミュージアムの画像 こんなにたくさんの素材から選ぶことができるんです!

時短コースだとお昼休憩を除いて4時間、通常コースだとお昼休憩を除いて7時間かけて、一からめがねを作ります。

  • 約70種類のフレームデザイン、約500種類の素材を選ぶ
  • のこぎりで切り抜く
  • ヤスリをかける

といった工程を経て、最後の仕上げは職人さんにお任せして、めがねが完成します。

めがね職人として活躍していた方が丁寧に教えてくれるので、不器用さんでも大丈夫!
ただし、事前予約が必須なので、公式サイトをチェックしてください。

また、めがね作り体験はちょっと大掛かりすぎる、そんなに時間もないし…という方にはめがねストラップ作り体験がおすすめ。
事前予約推奨ですが、空きがあれば当日でも参加することができ、1時間弱でめがねの形の可愛いストラップを作ることができます。

リーズナブルで短時間でできますが、ヤスリで削ったり、大きな機械を使ったりと結構本格的。
とっても楽しいのでおすすめですよ!

※2020年7月現在、めがね型ストラップ作り体験は感染症対策のため、一時中止しているそうです。

体験レポートはこちら>> めがねミュージアムで世界で一つだけのメガネストラップを作ろう!

MUSEUM Cafeでお茶しよう!

お腹が空いたらめがねミュージアム内にあるカフェでランチやお茶をするのもおすすめ!

福井県越前市の自家焙煎珈琲の店『たちばな屋』 の厳選された自家焙煎コーヒーや、鯖江市内のケーキ屋さんのケーキ、ゼリーなどを楽しむことができます。

福井鯖江めがねミュージアム

フォークにもめがねが!

何それ!?眼鏡供養が興味深い!

めがねミュージアムの画像

さらに、見どころは外にも!
めがねミュージアムの駐車場の片隅には『眼鏡供養』と書かれた小さな祠?のようなものがあります。

実は、毎年10月1日はめがねの日。

一〇〇一

ほら、眼鏡でしょ!

毎年10月1日前後にはめがね感謝祭があり、その際にこの供養塔の前で、神主さんが使わなくなったメガネを供養する神事を執り行うんです。
配送もOKなので、「もう使わないけど捨てるのは忍びないな」と思っているメガネがある方は、めがね供養をしてもらうのもいいかも!
レンズが使えるものは発展途上国に送ることもあるそうなので、自分のお気に入りだったメガネが誰かの役にたつかもしれませんよ。

めがね供養についてはこちらの記事で紹介しています。>> 【めがねフェス2018】主役はめがね!?めがねの聖地・鯖江の熱すぎるフェスに行ってきました!

帰りは入り口横の記念撮影コーナーで写真をたくさん撮りましょう!

めがねミュージアムの画像

色々なメガネがあるので、自分に合うメガネを探してかけてみたり、フォトプロップスを使ってみんなでワイワイ楽しんだりしちゃいましょうするのも楽しいですよ!

福井鯖江めがねミュージアムの画像

めがねミュージアムまでの道のりも楽しんで!

さらに、めがねミュージアムを出て右に向かうと、こんなところにもめがねが!

福井鯖江メガネストリート

鯖江のまちなかで隠れミッキーならぬ、隠れめがねを探すのも楽しいかも!

福井鯖江メガネストリートの画像

鯖江駅からめがねミュージアムまでの道は、『メガネストリート』として整備されているので、こちらも必見!

詳細はこちらの記事で紹介しています>> インスタ映え抜群!メガネストリートで隠れメガネを探せ!

めがねを識る、買う、作る、楽しむ…
めがね好きにはたまらないスポットだと思います!

旅行でお越しの方はもちろん、地元の方も、リーズナブルに楽しめる穴場スポットなので、ぜひ行ってみてください。

めがねミュージアムの基本情報・アクセス・マップ

名称 めがねミュージアム
住所 福井県鯖江市新横江2-3-4 めがね会館
電話番号 0778-42-8311
営業時間 10:00〜19:00
(めがね博物館、体験工房、SabaeSweetsは17:00まで、MUSEUM CAFEは16:00まで)
定休日 水曜日・年末年始
アクセス JR鯖江駅から徒歩約10分
北陸自動車道 鯖江ICから車で約2分
駐車場 あり
WEBサイト https://www.megane.gr.jp/museum/

関連記事

福井といえばメガネ!?今すぐ行きたくなるフォトスポットや観光名所、イベントなどをご紹介!

めがねミュージアムで世界で一つだけのメガネストラップを作ろう!【鯖江市】

ヨーロッパンキムラヤの絶対食べたい絶品パン&お菓子4選【鯖江市】

【めがねフェス2021は7月開催!】主役はめがね!?めがねの聖地・鯖江の熱すぎるフェスに行ってきました!【2018年の詳細レポ】

インスタ映え抜群!メガネストリートで隠れメガネを探せ!【鯖江市】

記事の内容は取材時点でのものです。
メニューや営業時間等、変更がある場合がありますのでご了承ください。
Dearふくいでは、取材依頼、広告掲載依頼を随時承っております。
ご相談も含め、お問い合わせページよりお気軽にご連絡ください!

入館無料でここまで楽しめる!めがねミュージアムの楽しみ方を徹底解説!【鯖江市】
この記事が気に入ったらいいね!しよう

COMMENTS & TRACKBACKS

  • Comments ( 0 )
  • Trackbacks ( 1 )