【夏のジャム勝】「ジャム勝=冬」はもう古い!夏だけの遊びをスキージャム勝山で楽しもう!

福井県勝山市といえば、スキージャム勝山。西日本最大級のゲレンデで、最長滑走距離はなんと5,800m!
地元の人にはジャム勝と呼ばれて親しまれていますが、夏のジャム勝がどうなっているのか知っていますか?
ジャム勝=スキー=冬!と思っている方も多いかもしれませんが、ジャム勝は夏もとっても楽しいんです!
夏のジャム勝=夏ジャムを楽しみませんか?
夏ジャムだけのアクティビティ
夏のスキージャム勝山では、夏しか楽しめないアクティビティが満載!
今回は、夏ジャムのおすすめ3つをご紹介します。
セグウェイ体験
ハワイなどで、ゆったり景色が楽しめると人気となったセグウェイも、夏ジャムで楽しめちゃうんです!
スキージャム勝山のセグウェイ体験は、30分の体験コース、45分のライトツアー、約120分のJAMの森ツアーの3種類。
最初は乗るのが難しいですが、慣れてくると空中に浮かんでいるような不思議な感覚で、ゆーったり夏ジャムの景色を堪能することができますよ!
特にJAMの森ツアーの人気が高いとのこと。これまでには80代の方も挑戦したことがあるとのことだったので、家族みんなで楽しめるおすすめアクティビティです。
詳しくはこちら→http://www.skijam.jp/green/segwey/index.php
ディノウォーカー(夏山リフト)
冬はスキー客を乗せるリフトも、夏は標高700mから勝山市内を一望できる夏山リフトに!
勝山市と雄大な山々を見下ろす絶景に感動すること間違いなし!
天気がいい日には坂井市の海が見えることもあるとか。
リフトを降りると、絆の鐘や展望デッキがあり、雄大な山々と勝山市内を一望することができます。
絆の鐘は、家族や恋人と一緒に鳴らすと絆が深まると言われているパワースポット!フォトスポットとしても人気がありますよ。
リフトで空中散歩を楽しんだ後は、遊歩道を通ってゲレンデ部分に降りれば、恐竜ターザンという100mのジップラインで大人も子供も楽しむことができます!(2019年はリフト、恐竜ターザンはありません)
恐竜ターザン
夏ジャムを空中散歩してみませんか?
パラグライダー
夏のスキージャム勝山では、パラグライダーも楽しめちゃいます。
調べたところ、福井県でパラグライダーが楽しめる場所はスキージャム勝山のみのようなので、空から福井を楽しみたいなら、夏ジャムがおすすめです。
詳しくはこちら→http://www.jamsports.jp/
その他にもカヤック体験、魚釣り、ウォーターランドなど、夏ジャムでしか楽しめない体験がたくさんあります!
夏のレジャーはスキージャム勝山で決まり!(2019年の夏ジャムアクティビティはこちら→http://www.skijam.jp/green/activity.php)
夏ジャムでグルメを楽しもう!
たくさん遊んだら、お腹も空いちゃいますよね。スキージャム勝山にはレストランもありますが、夏はやっぱりBBQがおすすめ!
食材や道具はすべて用意してあるので、手ぶらで気軽にBBQを楽しめるのがポイント!テント内なので、お天気を気にせずBBQを楽しむことができますよ。
詳しくはこちら→http://www.skijam.jp/green/bbq/
夏ジャムは温泉でしめよう!
夏ジャムで遊んでたくさん汗をかいたら、最後は温泉でさっぱりして帰りませんか?
敷地内のホテルハーヴェスト勝山内にある法恩寺温泉ささゆりでは、美しい山々を眺めながらゆったりと温泉を楽しむことができます。
ジャグジー、寝湯、サウナなど様々な種類のお風呂があるので、お風呂・温泉好き必見!
ランチとセットのプランや、ランチ、客室休憩セットのプランもあるので、ゆっくり夏ジャムを楽しみたい方におすすめのスポットです。
もちろん、スキージャム勝山は宿泊も可能!敷地内にホテルハーヴェストがあるので、こちらに宿泊して、ゆっくりと夏ジャムを楽しむのもおすすめです。
ぜひ夏しか味わえないアクティビティを楽しむために、スキージャム勝山に行ってみてください!
名称 | スキージャム勝山 |
---|---|
住所 | 福井県勝山市芳野170-70 |
電話番号 | 0779-87-6109 |
時間 | アクティビティによって異なります。 詳しくは公式サイトをご覧ください。 |
定休日 | 不定休 |
交通アクセス | 勝山ICから車で21分 その他バス等の案内はこちら→http://www.skijam.jp/winter/access/(ウィンターシーズン) http://www.skijam.jp/green/access/(グリーンシーズン) |
駐車場 | あり |
SNS | instagram @skijam.katsuyama Twitter ー Facebook @skijam.katsuyama |
WEBサイト | http://www.skijam.jp/green/index.php |