インスタ映え抜群!メガネストリートで隠れメガネを探せ!【鯖江市】

MADE IN JAPANのめがねフレームシェア9割以上を誇る福井県。
中でも鯖江市は国内の約9割、世界の約2割にあたる眼鏡フレームが生産される、めがねの聖地です。
2017年春からは、「めがねのまちさばえ」という名前を前面に打ち出し、めがねの産地であることをより強くアピールしています。
そんな鯖江市には、めがねの博物館、ショップ、体験工房が一つになった、めがねミュージアムがあります。
今回紹介するのは、鯖江市からめがねミュージアムをつなぐ1kmほどの道。通称「めがねストリート」です。
東側にある駅の出口から、地下道を通って西口へ。
早速発見しました。
こんなところにめがね!
めがねのまちさばえのロゴマークも回っています。
実はこのめがねストリートは、鯖江市で行われている「第3回おとな版鯖江市地域活性化プランコンテスト」で大賞に輝いた「メガネーランド」構想がきっかけで整備された道です。
クラウドファンディングで500万円近くの支援金を集め(FAAVOさばえとF×G合わせて)、めがね一色のめがねストリートが完成しました。
めがねストリートの道中には、支援者の手形やネームプレートもありました。
地下道を抜けると、メガネをモチーフにした看板が現れました!
ちょっとしたマンホールもメガネに!
わかりづらい!けどきっとメガネですよね笑
これはわかりやすい!
メガネベンチですなので座ってOK。
さりげなくメガネめがね眼鏡…
ミニヨンズ??
植樹桝までメガネ。
これはわかりづらい!けどメガネですよね。
信用金庫の壁にも「めがねのまちさばえ」のロゴが。
隠れメガネを探して、楽しみながらメガネミュージアムを目指しましょう!
メガネミュージアムの先にある橋にもさりげなくメガネがあるので、ちょっと足を伸ばしてみてもいいかも。
メガネストリートの詳細は以下の記事で紹介しています。↓
鯖江がまた日本初!F×G(エフバイジー)とクラウドファンディングでメガネストリートが盛り上がる!?お返しが可愛すぎてとにかく必見!