【半夏生さばって何?】半夏生には『丸焼き鯖』を食べよう!福井の食と伝統の豆知識

【半夏生さばって何?】半夏生には『丸焼き鯖』を食べよう!福井の食と伝統の豆知識
この記事のテーマ
福井では、半夏生の日に丸焼きの鯖を食べる習慣があるんです!
半夏生って一体何?丸焼き鯖って美味しいの?
知ったら食べたくなること間違いなしの『半夏生さば』についてご紹介します!

福井の半夏生といえば丸焼き鯖!

福井浜焼き鯖福井県(特に大野市周辺)では、半夏生の日は丸焼き鯖を食べます!

半夏生は雑節(ざっせつ)の一つで、夏至から数えて11日目の毎年7月2日頃のことです。
雑節とは、二十四節気(春分、夏至など)や五節句(七夕、端午の節句など)といった暦日以外の特別な暦日のことで、節分、彼岸、土用など、半夏生を含む9つを雑節と呼んでいます。

なかなか馴染みのない言葉かもしれませんが、福井の人なら『半夏生』という言葉や、それがいつなのかを知っている人が多いです!
一般的な土用の丑の日の感覚に近いかもしれません。

半夏生の由来

  • “半夏”(はんげ/烏柄杓・からすびしゃくとも呼ばれる)という薬草が“生”える頃
  • ハンゲショウ(カタシログサ)という草が半分白く化粧しているようになる頃

など、半夏生の由来は諸説あります。

なぜ半夏生に丸焼き鯖を食べるの?

福井で半夏生に丸焼きの鯖を食べるようになったのは、大野(現在の福井県大野市)のお殿様が、領民に田植えで疲れた身体を癒し、暑い夏を乗り切るために配ったのが始まりなんだとか。
現在は、大野以外の福井県内各地で食べられる夏の風物詩に!
半夏生近くになると、スーパーにも丸焼き鯖がずらりと並びます。

夏バテ防止のスタミナ食としても◎

丸焼き鯖はとにかく美味しい!

筆者は福井に移住してきてからこの文化を知りました。
思えばそれまで鯖といえば、切り身しか食べたことがなかったんですよね。
だから、初めて見た丸焼き鯖にびっくり!

半夏生鯖丸焼き鯖福井

お、大きい!!

鯖丸ごと1尾って、思っている以上に大きいんです。
最初は「1人で食べられるの?」と不安でしたが、食べてみてまたびっくり!
程よく脂がのっていて、ジューシーで美味しい!!
1尾くらいペロッと食べられて、おかわりが欲しいくらいでした(笑)

どうして鯖なの?福井と鯖の関係

福井鯖そもそも福井って鯖が有名なの?と思った方もいるかもしれません。
実は福井県、特に小浜市では鯖の漁獲量が多く、ピーク時には3500t以上もの鯖が水揚げされていました。

また、かつての福井県(若狭=現在の福井県南部)は、都(京都)に食料を献上する『御食国(みけつくに)』であり、鯖もたくさん運ばれていました。
その際に通った道のことは『鯖街道』と呼ばれており、現在は日本遺産にも認定されています。

鯖は鮮度が落ちやすく、しかも当時は運搬にも時間がかかったため、腐敗を防ぐために塩でしめたり焼いたり加工がなされており、現在でも鯖を使った郷土料理がいろいろ残っているんです。

ただし、半夏生鯖については、大野藩の飛び地があった越前海岸でとれた鯖を食べていたそうですよ。

半夏生にはもちろん鯖ですが、それ以外のシーズンでも、福井を訪れる際はぜひ鯖グルメを楽しんでみてください!

関連記事

浜焼き鯖に鯖寿司にへしこ…福井のサバグルメ5選

鯖街道?御食国?福井の食文化と魚にまつわるあれこれ徹底解説!

蕎麦にカニにカツ丼!福井県民が選ぶ福井のご当地グルメ21選

記事の内容は取材時点でのものです。
メニューや営業時間等、変更がある場合がありますのでご了承ください。
Dearふくいでは、取材依頼、広告掲載依頼を随時承っております。
ご相談も含め、お問い合わせページよりお気軽にご連絡ください!

福井浜焼き鯖
この記事が気に入ったらいいね!しよう