石田縞って知ってる?羽二重だけじゃない!鯖江市に伝わる繊維の文化とは?【福井県の郷土工芸品】
繊維業の盛んな福井県で代表的な織物といえば羽二重織り。
羽二重織りにちなんだ名物・羽二重餅が存在するほどです。
が、福井県内の代表的な織物は羽二重織りだけではありません。
今回は、鯖江市の石田縞についてご紹介します。
鯖江市に伝わる石田縞とは?
石田縞の名刺入れ
鯖江市石田地区で生まれた石田縞(いしだじま)は、鯖江市の指定無形文化財であり、福井県の郷土工芸品にも指定されている織物です。
軽くてあたたかい、安価、通気性がよい、丈夫といった特徴があります。
石田縞が広まる前までは、農民の着るものといえば麻が中心だったため、石田縞が庶民が着ることのできる最初の綿製品だったのです。
石田縞の歴史 〜繁栄と衰退〜
石田縞の興りは江戸時代。
石田地区はすぐそばに日野川という大きな川があるため、昔は度々氾濫して農地が荒れてしまい、農家の人々は苦しい生活を強いられていたそうです。
そこで副業をする必要があると、立待村(現鯖江市北西端)の高島善左衛門さんが岐阜で織物を勉強し、その知識と技術を石田地区に持ち帰ってきたことが石田縞の始まりです。
はじめは副業として家庭で行われていましたが、その後学生服や布団、普段着などさまざまなものに利用されていきました。
本格的な産業としてスタートしたのは明治20年頃だそうです。
最盛期には年間26〜27万反も作られ、福井県内はもちろん、韓国や中国に輸出もされていました。
江戸〜明治初期には、綿をつみ、桜やヨモギ、玉ねぎの皮を使った草木染めをし、子供が糸を紡いでお母さんがそれを手で織るといったことが行われていたそうです。
しかし、段々と機械化が進み、さらに綿が中国から入ってくるようになったことで、現在の鯖江では綿はほとんど栽培されていません。
そしてそのまま時代は化学合成繊維の時代となり、石田縞は姿を消してしまったのです。
手織り石田縞の復活!
しかし、姿を消してしまった手織りの石田縞を復活させたいと考える方も多く、そういった方たちの努力の結果、手織りの石田縞は昭和45年に復活を果たします。
現在、石田縞は鯖江市繊維協会によって守られており、鯖江市繊維会館(石田縞手織りセンター)では手織り体験やその歴史に触れることもできます。
最近では、石田縞をやってみたいという観光客が日本全国にとどまらず、海外からも訪れるそうです。
越前石田縞も!
また、以下の商品は佐々木理恵さんという方が作られている『越前石田縞』です。
佐々木さんは、仁愛短大在学中に石田縞の研究に取り組み、その後、平成元年に石田縞をもとにしたオリジナルの木綿織物を越前石田縞と名付けて発表。
それ以降、越前石田縞を着物や帯として制作・販売しています。
九寸名古屋帯 越前石田縞佐々木理恵 作手織り・全通綿・竹紙・縞/おしゃれ帯送料無料 価格:138,000円 |
このように、石田縞を守り愛する人々によって、現在に受け継がれているのです。
石田縞手織り体験をしてみました!
さばえものづくり博覧会というイベントで、手織りの石田縞復活に尽力した方のお一人、山本加代子さんにお会いすることができました。
織物業を営む家で生まれ育った山本さんは、小さい頃に石田縞を着ていたこともあり、昔から石田縞に愛着があったそうです。
せっかくなので山本さんのご指導のもと、石田縞の手織り体験をしてみました!
初めて間近に見る主導の機織り機に圧倒されてしまいましたが、作業は意外と単純。
足で踏んで糸を引っ張り手前に寄せる、足を踏み替えるという動作を繰り返して、縦糸の間に横糸をどんどん通していきます。
短時間の体験ではただただ楽しい!という感想ばかりでしたが、これを長時間続けて織るのは目も頭も相当疲れるはず。
生業としている方々には頭が下がります。
私が織っている間ずっと、「きれいね、上手ね」と褒めてくださった山本さん。
本当に石田縞が好きで、みんなに知ってもらいたい気持ちが強いんだと感じました。
最後は山本さんが仕上げをしてくださって、鍋敷きやちょっとした敷物に使えそうなサイズのオリジナル石田縞が完成しました!
今回はさばえものづくり博覧会というイベントで石田縞の手織り体験をしましたが、鯖江市にある石田縞手織りセンター(鯖江市繊維会館)でも同様の体験ができるので、観光の際は立ち寄ってみてはいかがですか?
(完全予約制なので、事前の予約をお忘れなく!)
石田縞手織りセンターの基本情報・アクセス・マップ
施設名 | 石田縞手織りセンター(鯖江市繊維会館) |
---|---|
住所 | 福井県鯖江市糺町32-1-1 |
電話番号 | 0778-52-1880(鯖江市繊維協会) |
入場料 | 無料(体験料別途) |
営業時間 | 9:00~17:00(見学) 10:00~16:00(体験) |
アクセス | 北陸自動車道 鯖江ICから車で約15分 福井鉄道 神明駅から徒歩約5分 |
駐車場 | あり |
wi-fi | 不明 |
SNS | instagram #石田縞手織りセンター Twitter ー Facebook ー |
WEBサイト | http://s-senkyo.com/isida/isida.html |
関連記事
COMMENTS & TRACKBACKS
- Comments ( 0 )
- Trackbacks ( 1 )
-
[…] 「石田縞」については、Dearふくいに詳しい記事が掲載されています。 https://dearfukui.jp/industry/866 […]
コメントはまだありません。