幻想的!風情が灯る街並みを歩く「勝山灯りまつり」に行ってきました

2018年8月10日(金)から14日(火)までのお盆の5日間に開催された「勝山灯りまつり」。
お盆周辺に開催されているのは、勝山市を訪れる観光客だけでなく、地元の方や帰省してきた人たちにもこの祭りを楽しんでほしいから。
明治30年に建てられた「旧料亭花月楼」周辺と、「大清水公園」にLEDランタンが設置され、情緒と風情あるまち歩きが楽しめます。
実はこの「勝山灯りまつり」は今年で3回目となり、年々ライトの数が増え、設置する範囲も広くなっています。今年からは、尊光寺の境内にも灯りが並べられていました。
勝山駅から徒歩10分程度にあるとても大きなお寺です。昼間とはまったく雰囲気が異なり、荘厳さが増しているように感じます。
今年は終了してしまったので来年の開催をお楽しみに!
イベント名 | 勝山灯りまつり |
---|---|
住所 | 福井県福井県勝山市本町2-6-21 (旬菜食祭 花月楼周辺) |
開催期間 | 2018年8月10日(金)〜14日(火) |
アクセス | 勝山駅から徒歩9分 勝山ICより車で約8分 |
駐車場 | まちなか駐車場 |
WEBサイト(2017年の情報です) | https://www.facebook.com/akarimatsuri2017katsuyama/?ref=br_rs |