足羽山公園のおすすめスポット6選♡カフェも自然もパワースポットも満喫しよう!【福井市】

桜の時期にライトアップされた愛宕坂
福井駅から徒歩40分ほどの場所にある足羽山公園(あすわやまこうえん)。公園というより“山”といったほうが正しそうな場所ですが、ここには、自然はもちろん、神社や飲食店をはじめさまざまな施設が施設があり、お散歩するのにぴったり!今回は、そんな足羽山公園の中でも、ふらっと歩いて楽しめるスポットと休憩がてら立ち寄れるおすすめカフェを紹介します。
このページの目次
足羽山公園のおすすめスポット(1)足羽神社
足羽神社は越前最古の歴史を有しており、鎌倉時代以降は武家からの崇敬が篤く、領主の朝倉氏などが社領を寄したり、江戸時代には福井藩主越前松平家代々の尊信が深厚だったりしたと言われています。
足羽神社には継体天皇、生井神、福井神、綱長井神、阿須波神、波比岐神が祀られていて、一説によると、福井という地名はこの福井神からきているそうです。
境内にある樹齢360年以上のしだれ桜、参道のタカオモミジは市の天然記念物にも指定されていて、春には多くの観光客や地元の人で賑わう、福井県を代表するの桜の名所でもあります。
足羽神社をゆったり散策したレポート記事はこちら↓
足羽山公園のおすすめスポット(2)藤島神社
鎌倉・南北朝時代の名将であった新田義貞(源義貞)とその一族が祀られている神社です。新田義貞公が使ったとされる兜や書簡など、60点以上の御宝物が重要文化財として登録されています。
足羽山公園のおすすめスポット(3)毛谷黒龍神社
福井では「くろたつさん」と呼ばれているこの神社。九頭龍川の守護神として創建され、日本古来の四大明神の一つとされるお社です。境内には君が代に出てくるさざれ石や願かけ石などもあり、歩いてまわるのがとっても楽しいパワースポットです。
この願かけ石に、願い事を思い浮かべながら小さな石を3回打ち付けます。不思議な甲高い音がして、なんとなくご利益がありそう…。
出典:毛谷黒龍神社公式サイト
こちらは厄割り石。土でできた盃に息を吹きかけ、真ん中の石に向かって投げつけて割って厄を払い、無病息災を願います。最後は神様の使いと言われている蛇の頭を模した幸運の撫で石を撫でて、幸運になっちゃいましょう。
以下の記事では毛谷黒龍神社内のパワースポットを詳しく紹介しています!↓
足羽山公園のおすすめスポット(4)ASUWAYAMA DECK
たくさん歩いて疲れたら、足羽山公園内のおしゃれカフェ、ASUWAYAMA DECK(足羽山デッキ)でひと休み!パンケーキがメインのお店ですが、パスタなどの軽食も楽しめます。
外には予約制のスカイデッキがあり、夜は福井の綺麗な夜景を楽しむことができるこちらのお店!福井市内一といっても過言ではないほど見晴らしがいいので、夜のお散歩やデートにおすすめです。
店名 | ASUWAYAMA DECK |
---|---|
住所 | 福井県福井市足羽上町111 |
電話番号 | 0776-36-3733 |
営業時間 | 8:00〜日没 |
定休日 | 不定休 |
WEBサイト | http://www.asuwayamadeck.jp/ |
足羽山公園のおすすめスポット(5)大久保茶屋
お団子が美味しすぎる!と人気の落ち着いた雰囲気のお茶屋さん。桜の季節には外でお花見しながら食事もできるお店です。
スイーツだけでなく、宴会メニューやカレー、鍋料理などもあるので、がっつりお食事したい方にも満足できるお店です。
詳細はこちらの記事へ↓
店名 | 大久保茶屋 |
---|---|
住所 | 福井県福井市足羽山公園内NHK塔前広場 |
電話番号 | 0776-36-0306 |
営業時間 | 11:00~23:00 |
定休日 | 月曜夜・水曜夜 (祝日の場合は翌日の夜休み) ※4月は休まず営業 |
WEBサイト | http://ookubochaya.com/ |
足羽山公園には継体天皇の石像や秀吉本陣跡、さらには遊園地まで、ありとあらゆる施設が揃っているので、休日の散歩にはぴったりです!坂がきつい場所も多々ありますが、時間があるときはゆっくりと歩いて、お気に入りスポットを探してみては?
2018年9月にハピジャンオープン!
ふれあい動物舎建設のため閉園していた足羽山公園遊園地が、9月にオープンすることが決まりました。新しい名前は「ハピジャン-Happy Jungle-」。
来場者と動物を隔てる仕切りはなく、動物を間近で見たり触ったりすることができるとのこと!オープンが楽しみですね。
足羽山公園のおすすめスポット(5)愛宕坂
帰りは、愛宕坂を通ることをおすすめします。全長は165m、高低差約50mの笏谷石で整備された約120段の階段は、旧藩時代は足羽山への唯一の登山道で、山上にある寺院へ向かう多くの参拝者が利用したそうです。途中には美術館があり、景色や坂の雰囲気も最高!
年に数回、階段両脇に和蝋燭の行燈が置かれ、愛宕坂が幻想的な風景に包まれる「灯の回廊」というイベントも開催されます。
愛宕坂の途中にある美術館の詳細はこちら!↓
関連動画
足羽山公園内の見どころスポットまとめ動画です!自然あり、グルメあり、パワースポットありの穴場スポット、足羽山。お天気のいい日にはゆっくり時間をかけて散策してみませんか?途中まで車で入ることができるので、車利用の方も気軽に足を運んでみてください。