音楽を聞いて育つ味噌!?国産オーガニックにこだわるマルカワ味噌の秘密とは?【蔵見学・体験あり】
マルカワみそで日本の伝統食作り体験
豆腐
まずは豆腐作りにチャレンジ!
日本の食卓には欠かせない食材ですが、実は豆腐の発祥は、日本ではなくて中国なんです。
その歴史は紀元前2世紀頃に遡り(唐代中頃との説もあります。)、奈良時代に遣唐使によって日本に伝えられたと言われています。
記録に残っている最初の記述は1183年の奈良春日大社の神主の日記の中で、「唐符」と書かれていたそうです。
豆腐は日本のものだと思っていたので、これには驚きました。
では、どのように作られているのでしょうか。豆腐の原料はもちろん大豆です。
まずは大豆を半日ほど水につけてふやかします。
体験ではすでにふやかしたものが出てきました。
半日ふやかした大豆。2倍ほどに膨らんでいます
これを同量のお湯とともにミキサーにかけます。
布にあけて絞ると、白い液体が出てきました。
これが豆乳!
そして、布に残ったものがおからです。
そこまで力を入れた訳でもないのに、ボウルにあけたおからはかっさかさ。
水分が一切なくなっていることが不思議でした。
この後は、できた豆乳を火にかけて沸かす、弱火で10分温める、80℃くらいに冷ますという工程を経て、豆腐作りに必要不可欠なあるものを入れます。
あるものとは、「にがり」!
にがりは塩化マグネシウムが主成分の食品添加物で、これが豆乳を豆腐にする際に欠かせないものなんです。
にがりを入れて蓋をして10分ほど蒸らすと…
水分はありますが、しっかりと固まっています。
これを型に入れて軽く絞って…
しっかりと水分が抜けたら型から外して完成!
大豆が、見事に見慣れたお豆腐に変身しました。
みそまる
お豆腐が固まるのを待っている間に、簡単でかわいい『みそまる』作りもしました。
みそまるという名前、聞いたことはありますか?
みそまる普及委員会という団体もあり、最近はテレビで取り上げられることもあり、流行っているんです。
これがみそまる!
まるでトリュフみたいな見た目ですが、中身はお味噌。
お味噌にだしやワカメなど、好きな具材を混ぜて丸めて、まわりを鰹節やお麩で飾るだけ!
あとは、お味噌汁を飲みたい時にお湯を注げば…
あっという間にお味噌汁の出来上がり!
一人暮らしだからお味噌汁をまとめて作れない!
忙しい朝にお味噌汁を作るのは面倒!
と、お味噌汁が食卓にのぼることが少なくなっている方の味方です。
簡単なので、お家でも作ってみてはいかがですか?
玄米おにぎり
お豆腐とお味噌汁ときたら、やっぱりご飯も欠かせませんよね。
体験では、自然栽培の玄米を使ったおにぎりも作りました。
梅干しを入れてしっかり握って完成。
海外の方は、三角おにぎりを握った経験がない方が多いと思うので、この機会に日本の文化を知ってもらえると嬉しいな、と思いました。
最後は今回作ったお豆腐、お味噌汁、おにぎりを一緒に試食!
お味噌、お味噌と同じ大豆からできているお豆腐、さらに、日本食に欠かせないお米(おにぎりづくり体験)で、海外の方がより日本食に興味を持ってくれれば嬉しいなあ〜。
日本人が体験できないのは本当に残念ですが、興味がある方はぜひ蔵見学に行ってみてください。
マルカワみその基本情報・アクセス・マップ
店名 | マルカワみそ |
---|---|
住所 | 福井県越前市杉崎町12-62 |
電話番号 | 0778-27-2111 |
営業時間 | 8:30〜17:30 (見学は9:00〜16:00) |
定休日 | 日曜日・祝日 |
蔵見学・体験申し込み | 蔵見学 http://marukawamiso.com/news/visit.html 体験(外国人観光客のみ)http://marukawamiso.com/en |
アクセス | 北陸自動車道 武生ICから車で約1分 JR武生駅からタクシーで約10分 詳しくはこちら→https://marukawamiso.com/info/campany#corp-access |
駐車場 | あり |
SNS | instagram @marukawamiso Twitter @marukawa1914 Facebook @marukawamiso |
WEBサイト | http://marukawamiso.com/ |